fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2023-01-01 (Sun)
2023うさぎPolkablog

旧年中は らぼ♪ポルカ を ご利用くださいまして ありがとうございました

今年も、ピアノの響きにひたる幸せな時間、スピネットの音色に心温まる時間、
そして、観察して、実験して、わぁ!と気づいて、ワクワクがわき上がる時間、
そんな、ステキな時間を、たくさん過ごしていただけたらと、思います。

まちかど文化ステーション KOBEらぼ♪Polka を
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ピアノサロン スピネット の ご予約は、こちらから
 ピアノサロン予約サイト
実験講座のお問合せはこちらから
 実験室 お問合せ
承っております。

みなさまのお越しを、心よりお待ち申し上げております。

 
スポンサーサイト



| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |
2022-12-30 (Fri)
らぼポルカは12月に開設5周年を迎えました。
これもひとえにご利用くださるみなさま方のおかげです。心より感謝申し上げます。

DSC02114 (2)_R

音楽活動も、サイエンスコミュニケーション活動も、厳しい我慢を強いられる期間を経ましたが、さまざまな努力や工夫も根付いてきて、音楽コンクールや発表会も会場で実施されるようになり、理科作品展も3年ぶりに開催されるなど、今年は、文化活動もずいぶん戻ってきた1年でした。

ピアノサロンは2台ピアノのコンサートを控えたピアニストの方々がご利用くださる機会が増え、何より嬉しいことでした。何組ものデュオの方々に、繰り返し、練習に使っていただくことができました。
本番前の大切な通し練習を「聴いてください」と、サロンの室内に招き入れてくださり、とても幸せな時間をいただいたこともありました。
「ここで練習していると時間を忘れて没頭できます。」とのお言葉を頂戴することも嬉しく、これからも良好な状態のピアノを演奏していただけるサロンであり続けたいと思います。

そして、今年は、念願のスピネットがサロンにやって来ました。

IMG_1769 (600x451) IMG_1562 (600x450) 

バッハコンクールに出るので、体験をピアノの演奏に生かしたい、と、演奏されたお嬢さまとお母さま。「先生が、バロックを弾くときはからだをあんまり揺らさないのよ、とおっしゃったのは、なるほど、こういうことだったんですね!」と、おっしゃいました。
触れて初めて、直に感じられること。
ピアノを演奏される方にスピネットに触れていただけたら、という思いが通じたひとときでした。

2階の実験室では、夏の自由研究サポート講座にさまざまなテーマで取り組んだ小学生、中学生と、その保護者のみなさま、本当に熱心で、生き生きとして、楽しい時間がいっぱいでした。
理科の実験として取り組んだ内容を、数学的な視点でまとめ直した作品が、「算数・数学の自由研究作品コンクール」で全国の最終審査まで進んだとのお知らせもいただきました。らぼポルカで得た刺激を、「理科」という括りにおさまらない活躍に結びつけておられ、すごいなあ、可能性はどこへでも広がるんだな、と、感じさせてもらえました。

教員採用試験対策の実技講座では、来年度に向けで受講した方が複数、それぞれ、1日たっぷりと取り組んで、先生になりたい、だから、頑張りたい! と、決意を新たにしておられました。先に実技講座を体験しておいていただくことで、講座内で総合的なアドバイスも可能になり、その後1年間の自分の勉強の見通しを立てられるようになる、というメリットもあり、何も「直前対策」だけがこの講座の意義ではないとわかりました。

教員対象の実験研修会「KOBE金曜EveLabo」は第50回例会で今年を締めくくりました。高校教員の集まりを地道に続けて、50回を数えるまでやって来ることができ、らぼポルカという拠点を作ってよかったと思っています。

そして、今年、いちばん嬉しかったのは、「大人になった、いま、理科の実験をやりたい!」と、遠方から、らぼポルカに通ってくださった大人の方と過ごした講座の時間でした。
大人になったからこそ分かることがある、だから、理科の実験を「学校」という世界の中に閉じ込めておくのは、とんでもなくもったいない!!と、思って、「大人のための生命科学実験講座」をしよう、と、らぼポルカを作ったのでした。その、いちばんの願い、思いを、直接、現実のものとしてかなえてくださったと感じました。

今年は、出張講座も増えました。JT生命誌研究館をはじめ、とっとりバイオフロンティア、兵庫県学校厚生会、その他、研究機関の研究者や広報の方、教員の組織との連携で取り組んだこともいろいろありました。これからに繋がる活動になったと思っています。

らぼポルカで取り組んだ内容のひとつを、日本サイエンスコミュニケーション協会の年会(12/4)で口頭発表しました。
得票1位で「ベストプレゼン賞」を受賞しました。2年連続の受賞になりました!

小さなまちかど文化ステーションですが、たくさんの方々と繋がって、たくさんの方々に支えていただいて、活動できています。
本当にありがとうございました。
IMG_3142 (600x425) 今年も寺田町自治会の歳末提灯点灯。

来年も、KOBEらぼ♪Polka ピアノサロン と 実験室 を どうぞよろしくお願いいたします。

ひときわ冷え込みの厳しい年の瀬です。
みなさま、よいお年をお迎えください。

| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |
2022-01-01 (Sat)
20022Polka.jpg

旧年中はご利用くださいまして、本当にありがとうございました。

コロナ禍の中でしたが、昨年は流行の状況を見ながら、コンサートやコンクールも実施されました。
らぼポルカのピアノも、みなさま、状況を見極めながら、ご利用くださいました。
特に、2台ピアノのアンサンブルやコンチェルトの練習、神戸を会場として開催されたコンクール本選の当日練習など、ピアニストの方々の大切な場面でご利用いただけたことは、本当にうれしく、運営の励みになりました。
また、グランドピアノで練習すると楽しい!と、繰り返し使ってくださる方、感染予防に気を遣いつつ、楽しくピアノの研修会を実施されたこども園の先生方、など、ピアノの時間を楽しんでいただける場になったことも、うれしい限りでした。
手洗いや換気など、ピアノというデリケートな楽器を守りながらの感染予防にご協力くださいましたこと、感謝申し上げます。

夏の実験教室はご家族単位の完全個別対応で実施いたしました。
小学生、中学生のみなさんが、それぞれ熱心に取り組まれ、学校代表に選出されたり、理科作品展やMATHコンなどで優秀な成績を収められた、とのうれしいお知らせをたくさんいただきました。
夏だけではなく、春休みなどに、学年を繋ぐステップとして、あるいは、夏の予備実験として、フレキシブル講座をご利用いただくこともできました。
また、趣味の観察に顕微鏡を使ってみたい、と、大人の方のご利用もありました。
どの場面でも、目を輝かせて、わぁ!と思わず声が出る、そんな瞬間をご一緒できたことが、何よりうれしかったです。
さらには、4年連続で、当ラボの講座受講者が兵庫県高等学校生物の教員採用試験に合格されたことも、うれしい成果でした。

本年も、みなさま方に気持ちよくご利用いただけるよう、努めてまいります。
ピアノサロンご利用は、8週間前から予約サイトにてご予約いただけます。
春休みなどの実験室フレキシブル講座は、引き続き、ご家族単位・個別対応で実施いたしますので、お問い合わせくださいませ。

2022年も、KOBEらぼ♪Polka を どうぞよろしくお願い申し上げます。

| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |
2021-01-01 (Fri)
あけましておめでとうございます
2021_ushipiano.jpg

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。

集うことが思うようにならない中であっても、ご家族でポルカの実験観察講座にご参加くださったみなさま、リモートでの研修会に集まってくださったみなさま、ありがとうございました。
また、教員研修会も続けることができました。いくつかの取り組みを、書籍や科学誌に掲載掲載することもできました。

音楽活動も練習場所も自由にならない状況の中、ポルカのサロンを見つけてくださり、2台アンサンブルの練習や演奏会、コンクール曲の練習にご利用くださったみなさま、コンクール動画の撮影やCD録音にご利用くださったみなさま、ありがとうございました。
ピアノの会のイベントを開くことはできませんでしたが、困難な中でも音楽の活動を続けておられる方々にご利用いただけたことは、大きな励みになりました。また、コンクール優秀者の中に、当日の練習に使ってくださった方のお名前を見つけることもあって、サロンを使っていただけてよかった、と、本当にうれしい気持ちでした。

ご利用くださるみなさま方が、当館での感染予防の取りl組みにご協力くださっていることにも、感謝申し上げます。

まだまだ難しい状況は続きますが、少人数でのご利用、手洗いや換気の励行、ご利用時間ごとの消毒作業などを行いながら、本年も、みなさま方に気持ちよくご利用いただけるように努めて参ります。

実験室、ピアノサロン、ともに、本年も KOBEらぼ♪Polka を どうぞよろしくお願い申し上げます。


| つれづれ | COM(2) | | TB(-) |
2020-05-31 (Sun)
緊急事態宣言が解除になりました。
サロンへのご予約もいただいています。らぼ♪Polkaを思い出していただけて、本当にうれしい気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
ネット経由ではなく、リアルでの音楽の時間を少しずつでも取り戻し、安心してその時間をお過ごしいただけるように、と、気持ちを引き締めております。

再掲となりますが、サロンご利用につきましては、以下の通り、よろしくご協力をお願い申し上げます。
*****
ピアノはアルコール消毒ができないので、感染予防のためにはご利用いただくみなさま方のご協力が欠かせません。

感染予防

なお、5名以上の方が2時間を越えてお集まりになる会につきましては、感染予防や感染拡大防止の観点から、しばらくの間はお受けできません。心苦しいところですが、「3密」を徹底的に避ける、ということで、そのようにさせていただきます。

どうぞ、ご理解をいただきまして、安全に気をつけながら、ご利用いただけたらと思います。

*****
ご予約時には、メールにてご入室人数とご利用内容についての確認を行ったのちに、仮予約から予約確定にさせていただいております。ご了解をお願い申し上げます。

実験室の方は、講座や研修会で集まることをいましばらくは控えつつ、動向を見ながら動かしていきたいと考えております。

学校の先生方や音楽教室の先生方などに、ご紹介です。
IMG_9550s (379x400)
「メガネ装着式 飛沫受け付きフェイスシールド」
飛沫を受け止め飛散を防ぎながら、顔を見せて表情を伝えることができます。
IMG_9557s.jpg IMG_9340s.jpeg
肌トラブルや耳ゴムへの違和感に悩んでいてもマスクできないとは言いにくい状況もあり、その代替にも利用いただけます。

作り方・型紙をこちら↓↓で公開しております。
「メガネ装着式 飛沫受け付きフェイスシールド」型紙・作り方

どうぞ、ご活用くださいませ。

~~~~~
新しい生活様式の中で、みなさまにご利用いただけるよう、対策をして参ります。
らぼ♪Polka へのお越しをお待ち申し上げております。


| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |