fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2017-11-18 (Sat)
※オープン記念プチコンサート 12月16日(土) ご予約受付中!!
  →詳細はこちらへ! まだ、お席が残っております。ぜひ、おいでくださいませ。

らぼ♪Poka に 来るときには、ぜひ、ちょっと時間に余裕を持っていらしてください。
玄関先で、ゆっくり時間を使えるように!

こんなのを置いています。
IMG_1749 (2)_R

ピアノの鍵盤を引っ張り出すと、ごっそり、ナカミがかたまりで出てきます。
横から見ると、ハンマーまでの複雑なしくみ。
IMG_1813 (3)_R IMG_1815 (2)_R

この、ひと鍵盤分のアクション模型です。

実験室からの連想か、「ピタゴラ装置みたいなもんですか?」という声も聞いたので、
特注のアクリルケースが届いたところで、ラベルをつけてみました。
IMG_1756 (2)_R

ケースは、鍵盤を押すことができるように窓を開けてあります。
IMG_1748 (2)_R

触れて、動きを追いかけてみると、おもしろい。
音を出すしくみ、音を止めるしくみ。
両方が絶妙に動くのがわかります。

さて、今日はC2CPの状態をよりよくするために、部品を交換してもらいました。
ダンパーペダルを踏んだときに、ダンパー全体を持ちあげる、アルミニウムのバーがあります。
IMG_1806_R.jpg IMG_1812_R.jpg
写真は鍵盤を抜いたピアノの中。一番下に見えている銀色のバーがそれです。

ダンパーは高い音のところにはついていません。そして、左の低い音に行くほど大きいです。
IMG_1811_R.jpg
そうすると、このバーの左側の方には右よりもいつも大きな負荷がかかります。
そのため、バーの取り付け部分に少しずつひずみがたまってくるのです。

C2CPのバーの取り付け部分は木製で、そのひずみのためにわずかにクリック雑音、きしみの音が出る症状が出ていました。

新しい部品は取り付け部分が改良されています。こちらの部品に替えてもらいました。
IMG_1808 (2)_R

これで、気になっていたきしみ音が、すっきり解消されました。
C2CPのあたたかい音を、気持ちよく楽しむことができるようになりました。

今日は、ステキなお花も届きました。うれしい贈り物です。
IMG_1816 (2)_R
サロンの中が明るくなりました。

スポンサーサイト



| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |
2017-11-05 (Sun)
※オープン記念プチコンサート 12月16日(土) ご予約受付中!!
  →詳細はこちらへ! まだ、空いております。ぜひ、おいでくださいませ。
プチコンサートご案内

11月5日(日)11:00~16:00 オープンに先駆けて、
特別内覧会を実施しました。
特別内覧会

お天気にも恵まれて、扉を半分あけておいても寒くない日でした。
前日には、当日都合がつかないので、と、いらしてくださった方もあって、
本当にうれしく、感謝しております。

まだ、備品が入っていない2階の教室では、身近な食材や植物の顕微鏡写真や、
細胞に関するポスターを展示し、以前 製作したビデオ番組
「オニクマムシ~コケの中の小さな秘密~」を上映しました。

IMG_1766 - コピー 20171105カード
見に来てくださった方へのごあいさつカード、ピアノやト音記号のプチクリップを付けました。

寺田町の自治会長さんも、ご自身のお店をちょっとしめて来たのよ、と、
たずねてくださいました。防音の状況も聞いてみていただくことができました。
実際に中を見ていただいて、安心していただけたら、と思っていましたので、
よかったです。ありがとうございました。

まだまだ、気軽に覗いてみていただけるような存在なるまでには、
期間もかかると思いますが、少しずついろんなイベントを、じわじわと、
実施していけたら、と、気持ちを新たにしました。

| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |