fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2018-03-17 (Sat)
ホームページのラボ関連のページをいよいよオープンしました。
実験講座の募集を始めています。
どうぞご覧ください!!→→講座案内

植物画の講座にはすでにお申し込みも入っています。
もちろん、絵の先生が勧めてくださったからこそ、なのですが、まずは、
やってみよう、と思っていただけて、本当にうれしいです。
せっかく申し込んでくださった方々をガッカリさせることのないように、
と、気持ちを引き締めています。

どこで話を出しても、「自由研究」という単語には、なかなか鋭敏に反応が返ってきます。
だから、さっそく、「自由研究のタネ」講座をゴールデンウィークのはじめにしますね!

「自由研究」はじめの一歩は、なんてったって、「アサガオ」!!
小学生の夏のお伴です。
低学年から高学年、中学生高校生まで、いくらでもつき合ってくれる植物です。
久しぶりに「あさがおジャングル」も作りたくなってきました。

Q607.jpg
Q607 青立田葉淡藤色切咲

8日のオープン記念イベント、まだ、空きがあります。
どうぞ、ご家族でお越しくださいませ。




スポンサーサイト



| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2018-03-15 (Thu)
フルオープンが間近となって、2階ラボは急ピッチで準備が進んでいます。

きょうは、双眼実体顕微鏡が入りました。
labo-msc1.jpg ケニス SZ-LED
10~30倍 ズーム式の双眼実体顕微鏡です。コンパクトですが、落射・透過両方の光源がついていて、それぞれ調光できます。充電式になってコードに悩まされることもありません。8台入れました。
IMG_2429s.jpg

こちらは 島津のSTZ-171-TLED
labo-msc2.jpg
7.5倍~50倍ズーム式の三眼実体顕微鏡にLED落射/透過の独立光量調節機能付き。
明るくて大きな実体顕微鏡での観察も楽しみです。

オートクレーブ、簡易ドラフト、クールインキュベータ2台、
薬品庫、超音波洗浄機、恒温槽、純水器、電子天秤、スターラー。
こういうものをまとめて納品してもらったので、一気に「ラボ感」UPです。

夕方、リフォームでお世話になった宝塚ピアノ工房の三宅さんに機器の設置工事の相談…相談、のはずでしたが、三宅さんは、あっという間に、ドラフトの排気口を開けて、設置に関わる課題にも柔軟な工夫で見通しを立てて、工事は半分以上進んでしまいました。さすがです。

来週には生物顕微鏡もやって来ます。

ツクシの観察、何度見ても面白いです。
4/8〈日〉のイベントに、ぜひお越し下さい!!


| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2018-03-07 (Wed)
職業柄、用心して関わらないように努めてきたので、
今さらながらのSNS超ド初心者です。
どうやるんだ、こうするのか、と手探りながら、ボチボチと入っていっています。
本日、Facebookページを開設。

KOBEらぼPolka @labopolka

でも、あちらこちらにページを開設して行くと、管理が大変だなあ、と、
情報化社会を泳ぐ労力を改めて感じています。


春のフルオープン記念ワンコインイベント ご予約受付中!!
coinevent0408.jpg
こちらの予約サイトからどうぞ。
concept-img12111111112.jpg 春らしい楽しいイベントです!
| つれづれ | COM(0) | | TB(-) |