fc2ブログ
123456789101112131415161718192021222324252627282930
2018-06-20 (Wed)
6月17日(日)に微小貝の観察を行いました。

DSCN7199_R.jpg スケールは1mm
大浦海岸(兵庫県)の微小貝(ウニの棘なども写っています)

ネイチャーおおさか(大阪自然環境保全協会)の「微小貝さがしサポート図鑑」のサイトによると、
身近な須磨海岸も「微小貝スポット」としてあがっていて、実際に野外採集のイベントも行われたりしているのですが、
今回は、5月の連休中に採取してきた「大浦海岸」の砂を使いました。

IMG_2835_R.jpg 大浦海岸 2018.5.4
竹野スノーケルセンターの前 (豊岡市竹野町切浜)

ここも上記サイトで「微小貝スポット」にあがっていて、貝の種類が多い、と書かれています。
水がきれい。砂浜というよりは砂利浜と、磯もあって、表情豊かです。
IMG_2849_R.jpg IMG_2852_R.jpg
潮だまりを覗くとタマキビがいっぱい! 貝殻もたくさん打ち上げられています。
IMG_2853_R (2) IMG_2860_R (2)

ビジターセンターの方に確認して、砂を持ち帰ってきました。

浜は貴重な海岸植物の群生地になっています。
左はハマニンニク(テンキグサ イネ科)。
右はスナビキソウ(ムラサキ科)で開花していました。
IMG_2844_R.jpg IMG_2838_R.jpg
IMG_2840_R.jpg IMG_2842 (2)_R

ハマダイコンも花盛り。
IMG_2854 (2)_R IMG_2855_R.jpg 

ここで採取してきた砂を、100均の園芸コーナーにある篩で砂と小石に分けます。
DSCN6834_R.jpg

一番粒の小さい砂を丹念に双眼実体顕微鏡で見ていくと…ピンセットでつまむのにも苦労するような小さな小さな貝がみつかります。本当に小さくてかわいい。
DSCN7166_R.jpg 長さ1.5mmです。

生き物のプロポーションというのは、本当に不思議です。どんなにサイズが小さくても、誰が見ても即座に「巻き貝」と分かる形をしているので、砂粒の中にあっても拡大さえしてしまえば、見逃さずに見つけることができます。

DSCN7146_R.jpgDSCN7145_R.jpg

DSCN7191_R.jpgDSCN7189 _R

DSCN7194_R.jpgDSCN7192_R.jpg

ため息が漏れるほどの美しさ。
DSCN7206_R.jpgDSCN7201_R.jpg
ウズイチモンジ(ニシキウズ科) で合っているかな?

貝の多そうな場所があるのを見ながら砂を採ってきたのですが、今回の反省点は、せっかく潮が引いているときに行ったのだから、もっと波打ち際近くの砂も採ってきてみるべきだった、ということ。
白く風化した貝も多かったので、採取の時から、きちんとした意図を持って、場所のパターンを選べばよかった、と反省しました。

DSCN6828 (2)_R DSCN6836 (2)_R

ひとつひとつ、微小貝図鑑で照らし合わせるのには根気が必要です。
こちらの図鑑サイト「微小貝データベース」は、圧巻です。

けれども、まずは、この小さい世界に向き合って、思わず声が出る感動を覚えたこと、
大人も子供もついつい時間を忘れて没頭してしまう時を過ごせたこと、
たくさんの種類の貝に、ひろい海の生きものの多様性はいかほどか、と、思いを馳せたこと、
微小貝さがしサポート図鑑のサイトの解説にもあるように、
この取り組みをする、ということ自体が、たくさんの刺激を私たちに与えてくれると、実感しました。

夏、遊びに行った海の砂の中、ぜひ、小さな貝を探してみてください。

「貝殻少女」だった管理人は、小学校低学年の頃の心がよみがえってきて、何か、深いところからの感慨に揺さぶられる日となりました。

今回、撮影した写真は、微小貝サポート図鑑のサイトに登録します。

おまけ
大浦海岸 竹野スノーケルセンターに降りていく道沿いの「ハート♡」
IMG_2870_R.jpg


スポンサーサイト



| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2018-06-09 (Sat)
気ままなサロン テーマ付き弾き合い会 第一弾
「ブルグミュラーを楽しむ会」

を開催いたしました。

雨を心配しましたが
6月
梅雨の晴れ間でよかったです。

あらかじめ、参加者のご希望をおうかがいし、
ブルグミュラー25番練習曲の2台用アレンジや連弾版でのアンサンブルの「お相手マッチング」をしました。
セコンドだけで、という参加をしてくださった方もおられ、うれしかったです。
こぢんまりとした会でしたので、当日、アンサンブルは一組につき15分の合わせ練習の時間を取れました。
初対面で初合わせという組み合わせでも、音楽の力は大きくて、あっという間に距離が縮まって、あわせの時間をどの組もステキに使ってくださいました。元の曲を互いに知っているところからのスタートなので、合わせもスムーズです。

30分もかからない短い発表タイムでしたが、ソロも、アンサンブルもとっても魅力的で、
あたたかな響きに癒やされる時間になりました。
******************
発表タイム プログラム
* 18番練習曲より ジプシー
* 牧歌 原曲~アレンジ1~アレンジ2~
* 牧歌 2台バージョン(全音版)
* アヴェマリア  
* バラード
* アヴェマリア 2台バージョン(バトラー版)
* バラード 2台バージョン(全音版)
* アラベスク
* アラベスク 2台バージョン(全音版)
* アラベスク 連弾バージョン(音友版) 2台で演奏
******************

ブルグミュラーの新たな魅力を発見し、感じることができました。

部屋にはブルグのアレンジ譜をあれこれ広げて、見ていただけるようにしていました。
自由弾き時間が取れたので、
相手がいるときこそ試すことができるアンサンブル譜、
これ、やってみない?と、次々にみなさん曲を選んで試してみて、
次回の会までにやってみましょう、の楽しみなお話もいろいろ成立して。
「集う」ということの素晴らしさを味わうことができました。

次回、「ブルグミュラーを楽しむ会」第2回 は 10月20日(土) の開催です。 9月になったら募集のご案内をいたします。
今回、ご都合の合わなかった方も、せひ、ご予定ください!



| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |
2018-06-03 (Sun)
KOBEらぼ♪Polka 実験室からのお知らせです!!

いよいよ、夏休みの自由研究サポートのご案内を公開いたしました。

IMG_2485 (600x600) (200x200)note ←こちらをクリック

本当は7月半ば以降、夏休みの初めごろにも、イベントや講座を企画できたらよかったのですが、
今年度はラボの都合で、残念ながら、どうしても8月初め以降しか日程を置けませんでした。
すみません。

らぼポルカ のキーワードは「サポート」です。
そこへ行ったら、何か、自由研究ネタを提供してくれて、参加したら何とかなるんじゃない?
というのではなくて、

☆やりたいことがあって、顕微鏡や実体顕微鏡を使って実験したい
☆気になることがあって、顕微鏡で大きくして見たい
ちょっと漠然としていても構わないので、そういう気持ちを持っているときに、
それを実現させていくお手伝いをしたいと思っています。

顕微鏡をお使いいただける期間を設けております。
個別に、「やってみたいこと」のご相談に応じます。
らぼポルカ の顕微鏡を活用いただければと思います。

おうちの方にあたたかく見守ってもらい、また、一緒に考えたり、取り組んだりした、
夏の理科の体験は、お子様にとって、かけがえのないものとなるはずです。
そして、子供の素直な発想の傍らで、改めて科学の体験や気づきの瞬間を共にしていけることは、
親にとっても、かけがえのない、素晴らしい時間となるはずです。

一方、「じっくり型」ばかりではないことも、十分承知しております!
スポーツやキャンプなどに忙しい夏、短期決着型やお手軽な講座もご用意します。

どうぞ、らぼポルカの実験室にお越しください。



| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2018-06-02 (Sat)
いつも らぼ♪Polka ピアノサロンをご利用くださいましてありがとうございます。

ピアノサロンの12月までのイベント予定をホームページに掲載いたしました!

IMG_2618 (600x449)f ←こちらをクリック!

夏の終わりのイブニング弾き合い会 8月31日(金)
板宿駅へも、新長田駅へも、明るい大通りだけを通るアクセスですので、夜もご心配なくお越しいただけます。

「ブルグミュラーを楽しむ会」 第2弾 10月20日(土) 
6月9日に開催する「ブルグミュラーを楽しむ会」ですが、
面白そうだけど今回は都合が合わなくて残念!との声も多数いただいたため、
開催を前にして、第2弾を告知!! ぜひ、ご予定くださいね!

サロン1周年記念 クリスマス弾き合い会 12月16日(日)
2台ピアノや連弾など、アンサンブルの弾き合い会です。
すでに、いくつかの出演者候補が出ています。
募集は10月からの予定ですが、気になる方はサロン問い合わせメールフォームからお問い合わせください。

楽しい音楽のひとときをご一緒できたら、と、みなさまのご参加を楽しみにしております。



| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |
2018-06-01 (Fri)
いつも らぼ♪Polka ピアノサロンをご利用くださいまして ありがとうございます。

7月のサロン営業につきまして、お知らせです。
まことに勝手ながら、メンテナンスのため、

7月1日(日)より8月5日(日)までサロン営業を休ませていただきます。

8月6日(月)より再開いたします。
ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありません。
どうぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。






| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |