fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2018-08-31 (Fri)
8月の最後の日に夏を惜しむ夜の弾き合い会
イブニング弾き合い会

ト音記号クローバー
を開催いたしました。

演奏参加8名、聴衆参加あわせて10人で、ほのぼのと楽しい2時間になりました。

今回、初めて平日夜という設定をしてみたのですが、
「いつもなら職場と家の往復になる平日だけど、夜に行くところがあると、それを楽しみに仕事もできる」
とおっしゃっていただけて、ありがたかったです。ホッとしました。
夏休み最後の週末、ということで、ご家族で参加してくださった方もあり、また、遠方から車を飛ばしてきてくださったり、また、歩いてきました!と、地域から参加してくださったり、忙しい平日夜にお集まりいただけたことが本当にうれしかったです。
どうもありがとうございました!

******************
発表タイム プログラム
******************
*やさしい変奏曲 (カバレフスキー)

*バラード 3番 (ショパン)

*常夏の国より ”東からの歌” (シリル・スコット)
*物語より ”黄金色の亀を曳く女” (イベール)

*ANSWER (槇原敬之)

*パストラル (中村由利子)
*ノクターン 嬰ハ短調 遺作 (ショパン)

*ポルカ「プルゼンの思い出」 (スメタナ)
*フォーレの名による子守歌 (ラヴェル 吉松 隆 編曲)

*ピアノ協奏曲「宿命」第一楽章 (千住 明)

*主よ御許に近づかん(讃美歌320番)
*レクイエム Op.48より ピエ・イエス (フォーレ)

******************

演奏ごとの温かい拍手が和やかな雰囲気となって、とっても素朴に素直に、みんなピアノが大好き、と共有しあえて、小さなサロンならではの楽しい会になりました。

また、どうぞ、弾きにいらしてくださいね!
ありがとうございました。


※拍手コメントをいただきました。


みなさんあたたかい人ばかりでとても楽しかったです!!
のだめと同じピアノを弾けて、幸せです!!
ありがとうございました!!ありがとうございました!!



スポンサーサイト



| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |
2018-08-30 (Thu)
夏休みも終わりです。ラボを開設して初めての夏でした。
自由研究サポート講座・教員採用試験対策講座をご利用くださったみなさま、ありがとうございました。

自由研究のために自由なテーマで顕微鏡を使っていただく講座では、来てくださった小学生、中学生が、みなさんやる気いっぱいで、3時間の枠をめいっぱい使って実験観察に取り組んでいかれました。
キラキラした目をして、熱心に観察しておられる様子と、それを見守り、サポートしておられる親御さんの姿が、それぞれとてもステキで、そして、どのテーマでも、顕微鏡の視野には興味深く、また、美しい像が観察できて、私にとっても、本当に楽しい時間になりました。

さようなら、と、挨拶をして閉じた扉の向こうで、「わあー!たのしかったぁ!!」という、お子さんの大きな声が聞こえたとき、やりたかった観察を思うようにできた、顕微鏡の世界に引き込まれて親子いっしょに何度も「わあ!」と声を上げた、らぼポルカでそういう時間を過ごしていただくことができてよかった、と、心から思いました。

小学校低学年向けの講座では、工作加工を加えた100均ルーペをおうちに持ち帰り、「さっそく、生きたクワガタムシの撮影をしていました」と、参加者のお母様が知らせてくださいました。お子さんのワクワクした表情が目に浮かんで、私も嬉しくなりました。

短期決着の講座では、今まで、親子で理科の自由研究は苦手だったけれども、「ちょっと楽しくなりました。」と、メールをいただきました。そんな風に感じていただくことができて、これも本当に嬉しいメールでした。

どのお子さんも、2時間、3時間、という時間、それはそれはよく集中して、粘り強く取り組んでおられる姿が印象的でした。
小さなラボの中で、見守る人のいるところで、それぞれのお子さんが、そのお子さんのペースで取り組んでいくことができる、というのが、集団型の塾や学校の授業中の実験とは、ひと味違うところです。進行も内容も、お子さんの状況に応じてその場で修正が利く柔軟性が、自由研究にピッタリだったと、やってみて、改めて感じました。

IMG_2716_2.jpg


2日間カンヅメ状態で、何種類もの実験実習を実際にやってみた教員採用試験実技対策講座。志のある方が、真剣に取り組んでおられ、不安を少しでも自信に変えていただけたかな、と思います。
1次試験の結果発表前の2日間だけで終了にするつもりでいましたが、発表後にご相談を受け、再度、2日間の追加実施をすることになりました。
盛りだくさんの講座で、準備がなかなか大変な部分もありましたが、参加してくださった方の、次に繋がっていく講座になれば、と願いつつ、来年度以降、修正も加えて、また、取り組んでみたいと思います。


また顕微鏡を見に来ることはできますか?
顕微鏡の世界に久しぶりに感動したお母さまから、そんなお声を聞きました。
学校が始まって、いつもの日々になると、なかなか、ラボに行こう、ということにはならないかも知れませんが、
今回実施した「自由なテーマで顕微鏡を使える」というラボの開き方を、普段に広げることもあってもいいんだと、
それも考えてみよう、と思ったお声でした。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2018-08-12 (Sun)
イブニング弾き合い会201808

8月最後の夜、楽しいひとときをご一緒にいかがですか?
ソロでも、連弾や2台アンサンブルでも、弾き歌いでも、
練習中の曲でも、譜面ありでも、気楽にご参加いただけます。
大人の方も、お子さまも、エントリーいただいています。
初対面同士でも和やかな時間。ピアノのチカラの不思議です。

まだ、少し空きがあります。
お申し込みは↓↓こちらのメールフォームから、ぜひどうぞ!
 イブニング弾き合い会お申し込みメールフォーム 

| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |