fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2020-03-03 (Tue)
市内の小中高、幼稚園などが、おおむね、明日から休校になります。
いつもとは違うことがいろいろ続いて、心がざわざわと落ちつかない日々です。

そんな中、今日の夕刻、日本サイエンスコミュニケーション協会経由で入ってきた情報です。
すでに、報道もされていますので、ご存じの方も多いかとは思いますが、こちらでもご紹介します。

*********
科学技術広報研究会で、「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」というサイトを作成、公開しました。各大学研究機関の広報担当者がコンテンツをリストにあげ、昨日に公開した次第です。

 休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ
 https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

今後もコンテンツが増えていくようです。子どもはもちろん、大人も楽しめるのではないかと。
ぜひご覧いただき、広めていただければと思います。

(以上、農研機構の笹川さん JASCのグループメールより一部引用)
*********

おうちの中にいても、こんなに科学の世界への窓は開いている、と感じることができますね。
研究所や大学の、広報の方々の気持ちがうれしくて、ここに紹介したくなりました。

事態は日々流動的で、先も読めず、どの程度の行動が適切なのか、判断に迷うことも多いですが、落ち着いて向き合いたいと思います。

KOBEらぼ♪Polka 実験室でも、らぼポルカまでの外出をともなうことにはなりますが、1枠1家族限定で、実験観察の体験をしていただけるように、急遽、春の特別講座を準備いたしました。自家用車の利用など、道中の感染予防に十分に注意していただいて、保護者の方といっしょにご参加いただければと思います。
詳しくはこちらに掲載いたしております。PCサイトはこちらです。

お家で過ごす時間、ちょっとしたサイエンスクラフトも楽しいかも知れません。
少し前に、職場で休憩時間にみんなでポリポリ割って食べたクルミの殻、こんなのにしてみました。
IMG_8247_rc.jpg IMG_8248_rc.jpg

中に鈴とちっちゃいアンモナイトの化石をひそませて、チャリチャリ、コロコロ、音がします(くぐもった音なんですが)。

DNAストラップはこちらで編み方を紹介しています。
「DNAストラップを編んでみよう!」

いろいろなことへの対応に追われている方々も多いと存じます。
どうぞ、お疲れが出ませんように。


スポンサーサイト



| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |
2020-03-03 (Tue)
KOBEらぼ♪Polka ピアノサロンです。

15日に予定しておりました、春の弾き合い会、こぢんまりした会でもあり、飲食を伴うわけでもないので、実施の方向で事態の推移を見ていたところでした。しかしながら、いよいよ、神戸市内でも感染者が確認されて、ひたひたと迫ってきている感はぬぐえません。
サロンは狭い空間ですし、外気交換型のファンを回しているとはいえ、気密性の高い防音室です。
今回、お子さまのエントリーもいただいていて、保護者の方の不安もおありだと存じます。
本当に、本当に残念なのですが、今回は、実施を見送ることにしたいと思います。
エントリーくださったみなさまは、会を楽しみに練習もしておられたことと思いますし、イベントも施設も閉じていって、楽しみがどんどん減っている毎日でしたから、心苦しいのですけれども、また、みんなでニコニコと楽しく安心してピアノを弾き合い、聴き会えるときが来るのを、今は、待ちたいと思います。本当に申し訳ありません。

どうぞ、ご理解をお願いいたします。
そして、また、ぜひ、サロンのイベントにご参加いただけたら、と思います。

みなさまの、安全を心からお祈りして、またの日を楽しみにいたしております。

なお、サロンのご利用(ピアノ室のレンタル)につきましては、変わらずお受けいたしております。
集うことはかなわなくても、ピアノのひとときをお過ごしいただくことはできますので、どうぞ、ご利用くださいませ。

春のト音記号


| ピアノサロン | COM(0) | | TB(-) |