fc2ブログ
12345678910111213141516171819202122232425262728
2021-02-20 (Sat)
ラボ開設当初に掲載していた小さい花の観察記録、最近は載せていませんでした。
春の兆しをちょっと感じる日々になって、久々に掲載してみます。

IMG_8306_R.jpg IMG_3878_R.jpg
ベンケイソウ科 カネノナルキ 「金の成る木」
園芸名では「花月」とも。 学名 Crassula ovata
IMG_3822_R.jpg 昭和の香りも漂う多肉植物です。
IMG_3575_R (2) IMG_3580_R (2) IMG_3657_R (2)
花弁は5枚か6枚が多いですが、7枚のものも。花弁のグラデーションが可憐です。
雌しべ雄しべの数と花弁の数は同じのようです。

花が咲くと、はじめは閉じて集まっていた雌しべの柱頭がピーンと伸びて、そののち、開いてきます。
IMG_3736_R.jpg IMG_3704_R.jpg

IMG_3696_R (2) IMG_3715_R.jpg ふっくら開いた雌しべ。
なんだかちょっぴりセクシーな感じも。ステキです。

IMG_3703_R.jpg IMG_3794_R.jpg 

春を待つ2月、小さな花から、背筋を伸ばして!と、励ましてもらった気分です。

スポンサーサイト



| 生命科学らぼ | COM(0) | | TB(-) |