らぼ♪ポルカ~ピアノ & bio のひととき
KOBEらぼ♪Polka は まちかど文化ステーション!音楽と生命科学のワクワク空間です。
| Home |
2021-02-20 (Sat)
ラボ開設当初に掲載していた小さい花の観察記録、最近は載せていませんでした。
春の兆しをちょっと感じる日々になって、久々に掲載してみます。

ベンケイソウ科 カネノナルキ 「金の成る木」
園芸名では「花月」とも。 学名 Crassula ovata
昭和の香りも漂う多肉植物です。

花弁は5枚か6枚が多いですが、7枚のものも。花弁のグラデーションが可憐です。
雌しべ雄しべの数と花弁の数は同じのようです。
花が咲くと、はじめは閉じて集まっていた雌しべの柱頭がピーンと伸びて、そののち、開いてきます。
ふっくら開いた雌しべ。
なんだかちょっぴりセクシーな感じも。ステキです。
春を待つ2月、小さな花から、背筋を伸ばして!と、励ましてもらった気分です。
春の兆しをちょっと感じる日々になって、久々に掲載してみます。


ベンケイソウ科 カネノナルキ 「金の成る木」
園芸名では「花月」とも。 学名 Crassula ovata




花弁は5枚か6枚が多いですが、7枚のものも。花弁のグラデーションが可憐です。
雌しべ雄しべの数と花弁の数は同じのようです。
花が咲くと、はじめは閉じて集まっていた雌しべの柱頭がピーンと伸びて、そののち、開いてきます。




なんだかちょっぴりセクシーな感じも。ステキです。


春を待つ2月、小さな花から、背筋を伸ばして!と、励ましてもらった気分です。
スポンサーサイト
| Home |